2015年04月21日
チューハイのハイをつくる
チューハイというと焼酎とハイボールだ
ここではレモンのハイをつくる。
意外と値段が安くはなかったりするので好きな人は朗報かも知れない。
自分は今さら知って、得しそこなっていたと思う・・・
必要なもの
・口の大き目な密封容器
・クエン酸
・重曹
・水
・計量スプーン(100円ショップでも売ってる)
自分は自宅に残っていたクエン酸を使用。
他のクエン酸を探してみると良さそうなのがあった。
もうすぐ自宅のが無くなるのでコレを買い足すと思う。
国産なのでオススメできそう。
重曹も国産で。
作り方
1.密封できる容器に水を8-9分目まで入れる
多すぎると炭酸生成時に溢れてしまうので注意!
2.レモンの元でもあるクエン酸をなじませる
クエン酸を500mlあたり10g弱くらい入れ(量はお好みで・・)、ふたを閉めて振って混ぜる。
⇒追記:最近は7.5gくらいが好み。運動後などは少し濃い目にしてマス
特に炭酸仕様でない場合は500mlに5gくらいでないと酸味がキツイと思う。
なお、好みには個人差があるので酸っぱかったら水を足して薄めましょう
3.炭酸仕様にする。
ふたを開けて重曹を500mlに5gくらい入れたら直ぐふたを閉じる。
炭酸が噴出してくることがあるので注意されたし
ゆったりと回転させて混ぜて完成デス
焼酎などで割っても良いし、喉が渇いたらそのまま飲んでもOKデス


ここではレモンのハイをつくる。
意外と値段が安くはなかったりするので好きな人は朗報かも知れない。
自分は今さら知って、得しそこなっていたと思う・・・

必要なもの
・口の大き目な密封容器
・クエン酸
・重曹
・水
・計量スプーン(100円ショップでも売ってる)
自分は自宅に残っていたクエン酸を使用。
他のクエン酸を探してみると良さそうなのがあった。
もうすぐ自宅のが無くなるのでコレを買い足すと思う。
国産なのでオススメできそう。
重曹も国産で。
作り方
1.密封できる容器に水を8-9分目まで入れる

多すぎると炭酸生成時に溢れてしまうので注意!
2.レモンの元でもあるクエン酸をなじませる

クエン酸を500mlあたり10g弱くらい入れ(量はお好みで・・)、ふたを閉めて振って混ぜる。
⇒追記:最近は7.5gくらいが好み。運動後などは少し濃い目にしてマス

特に炭酸仕様でない場合は500mlに5gくらいでないと酸味がキツイと思う。
なお、好みには個人差があるので酸っぱかったら水を足して薄めましょう

3.炭酸仕様にする。
ふたを開けて重曹を500mlに5gくらい入れたら直ぐふたを閉じる。
炭酸が噴出してくることがあるので注意されたし

ゆったりと回転させて混ぜて完成デス

焼酎などで割っても良いし、喉が渇いたらそのまま飲んでもOKデス


Posted by タヂカラオ at 14:53│Comments(0)
│食生活
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。