2010年05月01日
雨とミミズ
以前から不思議に思っていたのだが、大雨が降るとあちこちからミミズが出てくる。
正確に言うと大雨が続くと出てくるようだ。
それも大きいのばかりが目立つ。
雨が降っているせいかふやけている感じもする。
ようやく重い腰を上げて調べてみた。
どうもいろいろと説があって定まっていない模様ですが・・・
雨が多い → 皮膚呼吸のミミズは酸素不足になる → 酸素を求めて地表に出てくる → 混乱状況に陥り土でない場所に逃げる → 死んでしまう
個人的にはこの流れが受け入れやすい。
ちなみにモグラは安全な場所に巣を作っており、大抵の雨では問題ないようだ。
考えてみればモグラとミミズの知能ではケタ違いでしょうからねぇ
なお、モグラは北海道にはいません。
津軽海峡の下は通れないんですね~
正確に言うと大雨が続くと出てくるようだ。
それも大きいのばかりが目立つ。
雨が降っているせいかふやけている感じもする。
ようやく重い腰を上げて調べてみた。
どうもいろいろと説があって定まっていない模様ですが・・・
雨が多い → 皮膚呼吸のミミズは酸素不足になる → 酸素を求めて地表に出てくる → 混乱状況に陥り土でない場所に逃げる → 死んでしまう
個人的にはこの流れが受け入れやすい。
ちなみにモグラは安全な場所に巣を作っており、大抵の雨では問題ないようだ。
考えてみればモグラとミミズの知能ではケタ違いでしょうからねぇ

なお、モグラは北海道にはいません。
津軽海峡の下は通れないんですね~

Posted by タヂカラオ at 14:44│Comments(0)
│天気の話題